ブログ
餅つき大会に参加しました(*^^*)
令和元年度檜山教育局高等学校就職促進マッチング事業へ参加しました

檜山教育局高等学校就職促進マッチング事業へ参加しました。
江差高校、上ノ国高校の生徒の皆さんに来社いただき、建設業の仕事について説明をさせていただきました。
皆さんに少しでも土木・建設業に興味を持っていただければ嬉しいです(*^^*)
雨の中お越しいただきありがとうございました
<(_ _)>
お久しぶりです(^^)/
お久しぶりです。
だいぶ寒くなってきました。今日は平地でも雪が降るところがあるとか。
皆様タイヤ交換は済ませましたか??
大留交差点はラウンドアバウト走行になってから1か月ほど経ちました。走行は慣れましたか?
先日、運転免許証の更新に行ってきました。
教本の中にも環状交差点における車両等の交通方法が載っていました。
◎環状交差点では◎
・左折等をするときは、あらかじめその前からできる限り道路の左端に寄り、かつ、できる限り環状交差点の側端に従って徐行しなければならい。
・環状交差点に入ろうとするときは、徐行しなければならない。
・車両等は、環状交差点内を通行するほかの車両等の進行を妨害してはならない。
と交通方法が定められています。
国道228号の中山峠では鹿の出没も。日没が早い時期なので、これからも交通ルールを守り、より一層の安全運転をよろしくお願いいたします
<(_ _)>
ラウンドアバウト交差点ついに完成しました!!
こんにちは(*^^*)
上ノ国町大留交差点のラウンドアバウト工事がついに完成いたしました!!
皆様のご理解・ご協力をいただき、ほんとうにありがとうございました
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
最初は、信号機のない交差点??時計回り??と具体的に想像ができませんでしたが(私だけです…)、工事が少しずつ進むにつれて段々と具体的な形になる姿を見られたのはとても貴重な体験になりました。
明日、令和元年10月11日(金)10:00~ 工事の完成に伴い、ラウンドアバウトの通行方法に変わります。
本来のラウンドアバウトの走行方法が始まります。
町道も通れるようになり、江差町方面、松前町方面、木古内町方面、町道高校裏通り線(新設の町道)の4方向へ行き来ができるようになります。
詳しくは国土交通省北海道開発局函館開発建設部のウエブサイトをご覧ください↓
ラウンドアバウトを通った方もたくさんいらっしゃると思いますが、もう一度確認してみましょう。
☆車での通行方法☆
交差点内は右回り(時計回り)の一方通行で、徐行での通行となります。
環状交差点内を走行している車両が優先です。
交差点内へ進入するときは、歩行者、右からの車両に注意して徐行で進入します(ウインカーは不要)。
行きたい方向の手前でウインカー(左ウインカー)を出し、自転車と歩行者に注意しながら自分の行きたい方向へ出ます。
☆自転車の通行方法☆
交差点内は右回り(時計回り)の一方通行です。
環状交差点内を走行している車両が優先です。
青色の矢羽根(やばね)マークが自転車の通行位置です。車道の左側を通行します。
交差点内へ進入するときは、歩行者、右からの車両に注意して徐行で進入します。
行きたい方向へ歩行者に注意しながら出ます。
自転車を降りている場合は歩行者と同じです。↓をご覧ください。
☆歩行者の通行方法☆
横断歩道を渡るときは、自転車・自動車に注意してください。
環道内は危険なので通行できません。
それぞれのルールをしっかり守りましょう(^_-)-☆
交差点内は車も自転車も徐行です!落ち着いて徐行です!
これから紅葉の綺麗な季節になります。お出かけする機会も増えると思います。これからも安全運転へのご協力をよろしくお願いいたします!!(*^-^*)
楽しい秋を過ごしましょう!!(*^^)v
自転車の走行帯~青い矢羽根表示がつきました!
☆幅寄せなどの軽減
☆自転車を歩道から車道へ誘導できる