ブログ
秋の行事
こちらも更新が大変遅くなってしまいました。
9月30日、笹山稲荷神社の秋の例大祭へ行ってきました。
私はまたもや体調が…で弟が運転する車で登らせていただきました。
車が詳しくない私でも、「これ、ジムニーじゃないよね?パジェロだよね??」とわかるくらいの車の大きさの違いに驚いたのは、玄関を開けた乗る直前。それもAT??本当に登れるのかな??(・_・)登山靴を履く。
一番目の鳥居の前では、車の時恒例の塩を頭からかけてもらい出発。…私はこの時からしっかりぎっちりとシートベルトを着用!すごくぎりぎりに木をよけたり…。ぬかるんでいるところもちらほら(>_<)いつも以上にスリル満点でした。今年登山道を整備していただいたおかげで、いつも切りかえしする場所が広くなっていてバックしながら切りかえしてもかなりの安心感でした。神社について、いつもの皆さんに会ってやっと緊張がとけました。
社長、専務、部長も別ルートを徒歩で登山。いつもより早く到着されました。いつもは私が足をひっぱっているから…(^_^;)30分は違うかも…。
グーグルで見ると、場所が某番組のように山の中な感じ(車で登れるので対象外)ですが、いつも見える上ノ国町(写真中央)では右上になるのですが、稲刈りが終わった後の黄金色の田んぼがとても綺麗でした。
例大祭も終わり、お片付け&休憩所を冬囲い。お手伝いの方々には毎回頭が下がります。
いつもより早く片付けが終わったそうで、台風が来る前に下山することができました。
姥神神社で参拝して、両親を連れて町内新栄町にある新栄神社にも参拝してきました(写真右)。こちらは下町にあり(会社から結構近いです)、少し参道を登るとお参りができます。
こちらも稲荷神社で、上の笹山神社へ行けない人のために建てられた(?)という伝えもあるそうです。江差町にお越しの際は、ぜひこちらにも!!
今年も参加してきました!
お久しぶりです。担当Mです。
また更新が遅くなってしまいました^_^;
紅葉がどんどん鮮やかになってきました!!皆様はいかがお過ごしですか?
9月25日、今年も「じもと×しごと発見フェア」に参加させていただきました。
こちらの事業は、就職活動を始める高校生のみなさんに地域の仕事や企業を広く知っていただくための企業展示会です。
当社は、「建設業」について説明をさせていただきました。今回は、部長と新入社員の種市君、私の三人で参加させていただきました。
たくさんの生徒の方々が真剣に話を聞かれていました!就職活動を始める前にこのような機会があることはとても大切だなと思います。
私が学生の頃は、このような機会は少なかったですし、今のようにインターネットで検索することもできない時代に「○○業とは?」となるとその業界で働いている人のお話を聞くか、本などで調べなければならなかったような気がします。
販売などをされている会社は、お買い物に行った際に働いている人の様子も見ることはできると思いますが、普段生活していると当たり前に思っていることも実は誰かが働いているからということも。
自分の小さかった時からの夢を職業にされる方も多いかと思いますが、それとはまた違う業種のお仕事を知るという体験も素敵なことですよね!!という私も、○○業とは?と聞かれると答えられないですが(^_^;)
今回の事業で、少しでも建設業に興味をもっていただけたら嬉しいです。
先週は、中学生の職場体験も(^^)
初めてのものを見たときの好奇心や目のきらきらは、なんだか遠くに置き忘れてきたものを思い出させていただいたような感じがしました(^^)将来、憧れの職業で働けるといいですね!!私も好奇心やわくわくを大切にしないと!!2日間遠いところまで来ていただき、ありがとうございました!!
今年も咲きました!&小さなお客様
満開になると、私の席から事務所の天井が赤く見えるほど色が鮮やかです!!
今日は久しぶりに雨が止んでいたのでチャンス!!と思いスマホで撮影(^○^)
…をしていたら、なんと蝶が二匹仲良く飛んだり花に止まって密を吸ったりしていました(*^_^*)
私の頭上でも2匹で仲良く飛んでくれましたよ!!
黒いので、クロアゲハかな?と思いネットで調べてみると…
蝶もいろいろな種類があるのですね。クロアゲハも
カラスアゲハも見分けがつかない私ですが、どうやら『ミヤマカラスアゲハ』
のようです(詳しい方がいらっしゃいましたらおしえてください<(_ _)>)。
比較的見かけることがある種類のようです。
蜂はもちろん、見たことがないような昆虫も…(^_^;)
ちょっと虫が苦手な担当Mでした(>_<)
小さな頃はセミを捕まえたり、クワガタをとりに行ってたな…。
昨年は友達の家の中にホタルが迷いこんだり…。ホタルがたくさん飛んでいるところが見てみたいです(^^♪
春の例大祭
今年も会社の人たちと、去年とは別の私の友人も一緒に登らせていただきました。
引っ張ってしまい、2時間ぴったりかかってお祭りにはぎりぎり間に合った感じでした(^_^;)
スミレや、小さいきれいな花がたくさん咲いていました\(^o^)/
途中、会社がある地域が見える場所があるのですが、
水平線まできれいに見えていて、江差港からはちょうどフェリーが出航していきました。
遠くには奥尻島や渡島大島もくっきり見えていました。かもめ島は本当にかもめの形!!(写真、水平線が水平じゃなくてすみません(^_^;))
眼下の山々は実際に見ているのに、グーグルアースを見ている感じがして何だか不思議な感覚(笑)
登るときは暑かったのですが、頂上は少し肌寒いくらいで、とても清々しい空気でした。
2日経った今日も太ももが絶賛筋肉痛です。
春です
学校生活やお仕事で新しい環境でがんばっているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
先日より、会社がある通りの路面清掃のボランティア活動をしています。
冬の間にたまった砂や小石が道路脇にたまっているので、
ほうきで掃き集めて、スコップで取り除いていきます。
風が強く作業が大変そうですが、道路がとてもきれいになりました(^o^)
ゴールデンウィークあたりから咲き始めた桜は、
寒い日が多かったためか、今見頃な桜もあります(写真の桜は旧関川家別荘のお庭で撮影)。
お向かいの八重桜は蕾がたくさんついていて咲くのがとても楽しみです!!
まだ肌寒い日もありますが、私は今の時期が一番好きです(^_^)